スピードでカバーする
火曜日, 10月 21, 2014
うちの会社の資料で
「段取りについて」っていうものがあってその中で
「面倒くさがって手を付けないでいると、後で帰って苦労が増す」
仕事は発生したときに取りかかった方が簡単で、
逆に先延ばしにする方が負担感が増してしまいます。
(先延ばし)→二度手間
さぁ手を付けようとすると、仕事が発生した背景など思い出す必要がある。
メモなどを見返す手間がかかる。
→余計なプレッシャーを背負い込む事になる。
仕事を先延ばしにしてもいいことはひとつもない
こうなる人はほぼ
①仕事量を過小に見積もるか→「こんな仕事後回しにしても出来る」
②過大に見積もるか→「大変そうだから後回しに」
1日早く仕事にかかれば1日儲かる
作業量が4日分の仕事があり、5日後までに片付けないといけない。
↓
1日何もしない×
↓
すぐはじめる
①何もしないはじめの1日の不安感が消える
②何かトラブルがあっても1日余分ができる
いったん浪費した時間はもどらない。
って真面目に書いてあるのですが
もちろんなかなか完璧にはできません。
これを思い出した理由で
「携帯のレスポンスが早い方がいい」という記事を見て
そこが全く駄目です。僕。
早い方がすべてが効率的ですね・・・。
ちょっと頑張ってみよう。
0 コメント